前回のはデザインがどうかとか、耳の穴が小さいとかあったので、再度挑戦。
かなり薄い生地なので、これでウィルスは防げないだろう。まぁネックゲータはそういうものだと思う。布マスクやウレタンマスク同様、飛沫防止であり、大事なのは、人にうつさない事だと思う。
実際に使ってみて、良さそうなら、洗濯を考えて、もう一個作るかね。
個人の模型制作関係のサイトです。主に鉄道模型、ジオラマ、ガンプラですが、スケールモデルとかも今後作ってみようと思ってはいます。
かつて、鉄道模型屋として、ジオラマ販売や、模型組立をおおこなってきましたが、最近それは下火で、また模型製作を復活するにしても、かなり「プライベート感」があるので、別なブログとしました。
その、昔のブログ↓
http://kazumo.cocolog-nifty.com/gallery/
最近ではすっかり手芸にはまってしまって、もはや「手作りならなんでもアリ」な感じです。
前回のはデザインがどうかとか、耳の穴が小さいとかあったので、再度挑戦。
かなり薄い生地なので、これでウィルスは防げないだろう。まぁネックゲータはそういうものだと思う。布マスクやウレタンマスク同様、飛沫防止であり、大事なのは、人にうつさない事だと思う。
実際に使ってみて、良さそうなら、洗濯を考えて、もう一個作るかね。
前にも書いてくどいようだが、実はココに投稿したいネタは大量にある。
大体2年半分溜まっている。
少し前のレザーポーチキットを作成したあと、変なスイッチが入ってしまい、手芸にはまる。その年(2019年)は主に、手縫いとアクセサリ作りばかりやっていた。
翌年はミシンが導入され、コロナ禍の巣篭もりも相まって、主に縫い物をしていた。
これがレーザーポーチ...いや違う、オリジナルキーボルダの記事まで書いていた...それから2年余りのザックリとした経緯である。
そんな事情なので、2年前に作ったものから書いていこうと思ってはいるのだが、気まぐれに最新の情報を載せてみたくなった。(前回の記事も最新だったが)何しろとっとと書かないと、細かい話は忘れてしまう。
まぁそんな有様なので、最新の情報か、2年前以降の情報に戻るかなど混ぜて行こうと思う。というわけで、突然縫い物が出てくる。
前置きが長くなった。本題に入ろう。
最近、急にネックゲーターを試してみたくなった。そんな高価なものでは無いので、買えば良いのだが、縫い物が好きなら、作れば良い。ただ、私はまだまだ素人。作り方なんて知らない。
「ネックゲーター 手作り」でググって、先頭に出てきたサイトを参考にした。
参考サイト↓
ネックゲイターの作り方!Tシャツリメイクで簡単-あんふぁん
https://enfant.living.jp/mama/mamnews/mai/796199/
私は経緯を(面白おかしく)書いているだけなので、作り方はこのサイトを参考にした方が絶対に良いだろう。
このサイトによると、Tシャツをリメイク(再利用)して作成するらしい。都合の良いことに、首周りがヨレヨレになって、捨てようと思ったが、何かの材料になるかもと取っておいたTシャツがある。
....冗談はともかく(文鎮以外いらない)
久々の投稿。投稿するネタは大量にあるのだが、全然投稿とか記事を書くのが間に合っていない。作るのが楽しくてしょうがない。まぁでも、過去も含めて、ネタは少しずつでも投稿していきたいとは思う。 さて、今回はフェルトを手縫いで、ワニのぬいぐるみを作ったというお話。昨年2022年12月に...