2019年1月12日土曜日

ミニミニジオラマ「桜の咲く道」を作る【おまけ】完成撮影会?

蛇足ちゃぁ蛇足だが、完成したミニミニジオラマに、色々置いて撮影してみようコーナー。

↓作成中の記事はコチラ
前編
後編



まずは京急。なんか、E231の次に京急を置いてみたくなった。大師線?....違うだろ。

やはり、これか?でもここはどこ?


なんとなく下を走っているといえば、この会社のイメージも。なぜか「いずみ野」行き。

立川駅には南口と北口をつなぐトンネル国立寄りと、日野寄りにあって、日野寄りのトンネルの途中の通路を上がるとこんな感じのところがある。もっとも、道路ではないし、未舗装でも無いが。

なんとなくコレも。拝島行き。

ちなみに、Bトレ以外は、12m級が辛うじて乗る。




まぁでもあまり12m級って無いよね。あとは、小さめの機関車とかかな?

以上でした。

0 件のコメント:

コメントを投稿

KATO LED室内灯クリア用カラーフィルター昼白色を使ってみた

 長らく投稿していなかった。 久々の投稿なので、たまには鉄道模型屋らしいことでも書いてみよう。 KATOさんから「ED室内灯クリア用カラーフィルター昼白色」のサンプルが送られてきた。 店頭に展示したり、お客さんにサンプルとして配布するためのものらしい。 ちなみにこれは 「28-2...